猫は高い場所を好んで生活するため、気が付くと家具の上にいた…なんてことを経験した飼い主さんも多いのではないでしょうか。
しかし、中には高い家具などを部屋に置いていないため、猫が好む高い場所を作ってあげらられないご家庭があるのが現状です。
そんな時に役立つのが、キャットタワーです。
猫が安らげるだけでなく、爪とぎもできるキャットタワーは、猫にとっては必要不可欠と言っても良いかもしれません。
1目でわかるこの記事の内容
キャットタワーが必要な理由
猫は高い場所を好むという習性があります。
そもそも猫は、獲物を捕るために高い場所から様子を伺ったり、外敵から身を守るために高い場所に寝床を作って眠るという野生の名残を今も持っているからです。
そのため、高い場所にいる=安心感が生まれるというわけです。
そのため、中には家具の上で休む愛猫もいるかと思います。
しかし、中には高い家具を設置していないために、愛猫が高い場所で休めないというご家庭もあるかもしれません。
安心感が得られないと、猫はストレスを感じてしまい、イタズラ行為をしてしまうこともあります。
また、高いところの昇り降りという運動もできないために、運動不足になる可能性もあるのです。
こうしたイタズラ防止・ストレス解消のためにあるのが、キャットタワーです。
キャットタワーを設置することにより、これらを予防できる他、猫が安心して休める環境を作ってあげることができるのです。
キャットタワー選びをするなら…
キャットタワーは、成長過程に合わせて高さなどが違うため、愛猫に合ったサイズの物を選ぶようにしましょう。
中には、成長過程に合わせて、大きさを変えられるものもあるため、子猫のうちから飼っているご家庭であれば、このようなタイプのキャットタワーを選ぶのがおすすめです。
また、成猫であればある程度高さがあるのもでも問題ありませんが、シニア猫になると、あまり高すぎるところへ昇ることも少なくなるため、100cm程の低めのキャットタワーでも問題ないでしょう。
その他、キャットタワーを選ぶ際は強度があるものを選ぶのも大切です。強度がないと、壊れやすく落下の危険性もあるためとても危険だからです。
また、爪とぎがついているキャットタワーを選ぶと、爪とぎ防止にも役立ちます。
おすすめのキャットタワーランキングトップ3
それでは、どのようなキャットタワーを選ぶと良いのでしょうか。ここでは、おすすめのキャットタワーランキングトップ3を紹介します。
第1位 キャットタワー
■圧迫感を感じさせない高さ155cmのキャットタワー
■安定感抜群のハンモック付き
■まったりできる台座&隠れ家
■爪とぎスポットあり
■アスレチックのような構造&おもちゃ付き
成猫が喜ぶこと間違いなしのキャットタワーで、圧迫感を感じさせない構造になっているのがポイントです。
愛猫も、かなり高いところから部屋全体を見渡せるため、安心感も感じられるでしょう。
外部リンク:楽天販売ページへ
第2位 ネコ耳コンパクトキャットタワー
■価格:3,780円(税込)
■低めの高さが魅力の89cm
■子猫やシニア猫にも安心
■台座や遊び道具付き
■爪とぎスポットあり
シニア猫にもおススメのキャットタワーは、89cmという高すぎないのが魅力です。
そのため、昇り降りがうまくできなくなってきたシニア猫も、安心して登り降りができます。
外部リンク:楽天販売ページへ
第3位 キャットタワーグランデ
■高さ170cmで、猫も大喜び
■段差がすべて30cm以下のため、シニア猫や肥満傾向の猫にも嬉しい
■別売りアイテム購入で、アレンジ可能
段差が低く設置されているため、成猫はもちろんシニア猫や子猫も安心して使用可能なキャットタワーです。
また、別売りパーツを購入することで、オリジナルのキャットタワーを作ることだってできます。
外部リンク:楽天販売ページへ
まとめ
このように、キャットタワーには様々な種類があります。そのため、愛猫の年齢や体格に合わせて最適なものを選んであげないと、せっかく購入したのに遊んでくれないということもあります。
愛猫の運動不足やストレス解消のためにも、是非キャットタワーをご自宅に置いてみては如何でしょうか。
*筆者 ryooooo.co 紹介*
動物看護士として働く傍ら、人間と犬がもっと楽しくお互いが幸せに暮らせるように、医療に限らず犬の食・法律・暮らしについて日々勉強しています。